体臭

猫が口を開けると臭いよ!あれ?体も匂うし!これって・・病気?猫の臭い対策はこれ!

帰宅して猫を抱っこしたら、「猫の体がくっさ~!口がくっさ~!」って、
なったことはありませんか?

「どうして猫自身が臭いんだろう? なんで、猫の口が臭いの?」そんな
不思議な状態になったあなた。

それは、猫の病気のサインかもしれませんよ!

「猫の体が臭い・口が臭い」と、なぜ病気の疑いがあるのか?
また原因は?おすすめ臭い対策!を今回は紹介していきます。

 




スポンサーリンク


 

猫が臭い原因

お留守番している「猫の体が臭い、口が臭い」てなことに
ならないためにも、臭いの元と原因を知りましょう。

 

猫から体臭がする

大変です!
猫が病気にかかっている疑いがあります。

猫は、家猫になる前は外の世界で、狩りをして生きてきた動物です。

そのため、獲物に気づかれないように自分の臭いを抑えて
(グルーミング行動、毛づくろいをして)
獲物を待ち伏せをする動物なので、健康な猫の場合はほとんど無臭です。

「猫が臭いだけで、なぜ病気?」って思ったあなた。

猫がくさい臭いを体から発するのは、人間語を話せない
猫からのSOSのサインなのです。

猫自体から、臭いがするのなら様子見などせずに病院へ行くことをお勧めします。

 

疑うべき病気

口内炎・歯周病など口の病気。

飼い主さんが一番気がつく臭いが、口の臭いです。
口がにおうのは口内炎・歯周病です。

スキンシップ中に、「口が臭い?」と感じます。

症状

口内炎
  • よだれがよく垂れる。
  • 歯周病ほどではないですが、かなり息が臭いです。
  • 息が鼻にツンとくる臭いになります。
  • ドライフードを、食べにくそうにしている。
  • 歯が黄ばんでいる。

口内の病状が進行すると、よだれも臭くなります。

また歯周病になっていると、歯石がたまり虫歯にもなります。

 

人間と同じく虫歯がひどくなると、歯を抜くことになります。
(猫に全身麻酔をかけて歯を抜きますから、高齢猫さんは命を落とすこともあります)

 

臭くなったよだれで、グルーミング(毛づくろい)をすると、
猫の体全体が臭くなります。

 

他に疑われる病気と原因

腎臓病・風邪・便秘

臭いのきついフード(ご飯)など

腎臓病は猫が発症しやすい病気です。

  • 腎臓病を見極めるには、ドライフードを食べる量は変わらないのに、
    水を飲む量が倍以上になります。
  • (気が付いたら、水を飲んでいる姿を見る)
  • 腎臓病は残念ながら、根本的な治療法がありません。
  • 口臭は重要なサインですから、毎日猫とのスキンシップを欠かさずしましょう。
  • 異変に気が付いたら、様子見などせず動物病院に連れていってあげてください。

 

 




スポンサーリンク


 

 

肛門腺が詰まっている!

猫は、肛門腺(臭い袋)という、臭いの元をもっています。

いつもなら、排便時に分泌物は排出されるのですが、
たまに自ら肛門腺の分泌物を排出できない猫がいます。

このような猫は肛門腺に溜まった分泌物によって、
肛門周辺から強い臭いを発するようになります。
(甘ったる臭いの仔もいれば、鼻にツンとくる臭いの仔もいます)

そのような場合には、定期的に肛門腺の分泌物を、
動物病院で絞り出してあげる必要があります。

 

飼い主さんが気付かづに、肛門腺が破れてしまう猫もいますので、
いつもと違うにおいがしたら、動物病院へ行きましょう。

 

猫の臭い対策

 

口内炎・歯周病の対策

  • 子猫から飼うのなら、歯磨きがおすすめです。
    (ただし、猫が慣れるまでは、歯ブラシに慣れるところから始めましょう。)

 

そんな、めんどくさいことはいや!」な人向き(私です!)

  • 歯石除去ドライフード・おやつ

グリニーズやビルバックチュウがおすすめです。

画像クリックで楽天にリンクします。

我が家は、両方愛用しています。

3匹もいると「あれいや!これ好き!」と、猫が鳴いて文句言いますからねぇ~
これでもかってぐらい、開封した歯磨きおやつがありますよ(笑い)

 

他の歯磨き用品
  • マウスケア
  • 液体歯磨き・ジェルタイプ歯磨き

指にガーゼなどを巻いて、直に猫の歯磨きをする時に使用します。
(この場合、生傷ができるかも!覚悟のうえでどうぞ)

 

フード(ご飯)を変える

口臭がきついのは、毎日のフードも関係してきます。

ドライフードは、臭いがきついものもありますので、
(猫が大好きな臭いつき、みたいなフードです)
思い切って、フードを変更してみてください。

 

 

シャンプーをしましょう。

  • 「室内飼いの猫に、シャンプーは必要なの?」と思われますが、
    長毛種の猫・太り気味の猫・老猫を飼っている方は、月に1度はシャンプーをおすすめします。
  • 長毛種の猫は、お尻の毛におしっこ・便を付けている場合があります。
  • シャンプーをすることで、臭いが軽減できます。
  • (便がついている場合は毎回、シャンプーをしましょう)

 

お尻の毛をカットしましょう。

    • お尻の毛に、おしっこや便のつく回数が減りますので臭いの軽減につながります。
    • 太り気味の猫の場合は、自分でグルーミングが(毛づくろい)できません。
    • 猫がゴロゴロ、転がっているだけ!な状態です。
    • (その光景は見ているとめっちゃ面白いのですが、猫にとっては問題なんですよ)
    • 老猫は、グルーミング自体しなくなりますから、出来るだけシャンプーをするか、
    • ぬれたタオル・水の要らないシャンプーなどで、体をふいてあげましょう。

 

おわりに

今回は、猫自身が臭いの元となっている場合でしたが、参考になりましたか?

猫を抱っこしたら、「猫の体がくっさ~!口がくっさ~!」が
少しでも軽減できることを、すき間時間に実践してみてください。

さあ「くっさぁ~~い」な、状況から脱出を試みましょう。




スポンサーリンク


ABOUT ME
oban
猫の種類・猫の健康とケア・動画など猫に関する日記です。美容・健康・ストレッチもたまに出没