健康

いつの間にかなっている『隠れ脱水症』は怖い

『熱中症』はみなさん知ってると思いますが『隠れ脱水』って言葉、知ってますか?
「熱中症と隠れ脱水」この2つはどう違うのか?を紐解いていきたいと思います。




スポンサーリンク


 

目次

熱中症の症状

 

軽い症状=現場で応急処置対応で出来る

めまい・立ちくらみ・失神

筋肉痛・こむら返り(足のみならず手の筋肉もつる)・大量の汗をかくなど

 

中度の症状=病院搬送が必要となる

疲労:頭痛・気分の不快感・吐き気・おう吐・倦怠感(体がだる)・無気力(虚脱感)

 

重症=熱射病・入院して治療が必要となる

声をかけても反応がない(意識障害)
けいれん
まっすぐ歩けない(運動障害)
体を触ると熱い(高体温)

以上が初期症状から重症な体の変化です。

 

 

なぜ、熱中症になるの?

————–ここから先は、
環境省の熱中症予防情報サイトを参考に書いていきます————–

人間の体は平常時は体温が上がっても、汗や皮膚温度が上昇することで
体温が外へ逃げる仕組みになっています。
正常時は自然と、体温調整が行われているのです。

熱中症を引き起こす要因

 

脱水症images

 

出典     http://drnagai.sakura.ne.jp/heatstroke.html

 

環境の変化

気温が高い・日差しが強い・急に熱くなった日
湿度が高い・締め切った屋内・熱波の襲来
風が無風に近い・エアコンのない蒸し暑い部屋

高齢者・乳幼児・肥満の方・下痢やインフルエンザでの脱水状態
糖尿病又は精神疾患など持病を持っている方
二日酔いや寝不足・体調不良・低栄養状態の方

この体の変調をきたす人は
汗が出ない・運動や活動などで体温が上昇します。
原因は、皮膚から逃げる熱量が少なくなるからです。

 

行動

激しい筋肉運動や慣れない運動
長時間の屋外での作業・運動
水分補給できない状況

汗が出ないで、体温調節ができないので
体のバランスが完全に破たんして、熱中症を引き起こす確率が
高くなります。

 

予防策

涼しい服装・日陰を利用する・帽子・日傘
水分・塩分補給

体を暑さに徐々に慣らしていく
室内でも温度を測りましょう
体調の悪い時は、無理をせず休みましょう。
熱中症は意外と自宅でも発症しますから、特に高齢者の方は
温度計を目に付くように、室内に設置しましょうね。

 

参考文章ここまで 環境省 熱中予防情報サイトはこちら こちら————————–
 
 




スポンサーリンク



 
 

熱中症の応急処置

 

ここを冷やそう

出典http://healthil.jp/27678

1 涼しい場所に移動して、服を緩めましょう
日陰がいいです。建物があればエアコンの効いた部屋で休ませましょう

2 首(特に両鎖骨部)わきの下、足の付け根を冷たいペットボトルなどで冷やしましょう
脈が測れる体の部位は血管が皮膚に近いのと、大きな血管が通っている場所でもあり、

その部分を冷やすと冷えた血液が体をめぐります

3 顔が赤い時は頭を高く、青白ければ足を高くします

4 意識があり、嘔吐がなければ水分補給を
塩分と糖分が入っている飲み物がいいです

5皮膚が熱い人は、風を送り、体の熱い部分にぬれタオルをあてます

65番と真逆の人、皮膚が冷たい人はぬれタオルをしぼり、冷たい部分をマッサージします

7 意識がない人・急激な体温上昇の人はすぐさま救急車を呼びましょう

以上が熱中症の症状と予防・応急処置の仕方でした

 

隠れ脱水

 

体から水分が失われて脱水が最初に起きる病気

脱水症は水分と電解質(主にナトリウム)が失われた状態
脱水症状は最初のうちは気づかないので、専門家では
「自覚症状のない脱水=隠れ脱水」と呼んで注意を呼び掛けています。

隠れ脱水は熱中症の最初の段階

熱中症は人によって進行するスピードが違いますが
必ず初期の段階には『隠れ脱水』が起きています。

 
体が熱いと汗をかきますよね?
体の熱を外へ出したらその後、ちゃんと水分補給をしてますか?
水分が失われたままでいると、気が付かないうちに脱水症状が進みます。
これが『隠れ脱水』なのです。

夏バテも隠れ脱水の可能性もあります。

夏バテはかなりの確率で隠れ脱水が起きています。

水分不足になると便秘・下痢・食欲不振などの症状が当てはまります

 

隠れ脱水の症状

ここから先は『隠れ脱水 JOURNAL』サイトを参考に書いていきます。———————————–

 

水分と電解質のどちらがより多く失われるかで、3つのタイプに分かれます。

①高張性脱水

電解質より水分が多く失われて体液がいつもより濃くなった状態で、
汗をかいた時に喉が渇くのはこのタイプ
汗をかくスピードが速いほど、汗中の電解質濃度は高くなりますので、より電解質が多く失われます。

②等張性脱水

電解質と水分が体液と同じ割合で失われる
下痢や嘔吐のように体液を一気に喪失してしまう時におこります。

③低張性脱水

水分より電解質の方を多く失い、体液がうすくなった状態
大量に汗をかいて、電解質を多く失っているのに、
電解質濃度の低い飲料や水・お茶などを大量に飲んだときなどにおこります。
また高張性脱水で認められる、のどの渇きはあまり感じられません

 

 

脱水症の重症度は体重で判断できます

脱水症がどの程度なのか、通常は体重の減少率を目安に計算します

体重減少1%~2%にとどまっている場合は、
脱水症がない場合と、軽い脱水症
見た目にはわからない=隠れ脱水です

体重減少が3~9%であれば、中等度の脱水症

これ以上の脱水症になると、倦怠感・頭痛・おう吐・めまいなどが起こり、痰を出すのが困難になる
血圧・臓器の血流の低下などの症状が出てきます

 

10%以上は、脱水症で重篤な症状をします。

——————–参考ここまで『かくれ脱水 JOURNAL』サイトはこちら

 

いかがですか?

熱中症・隠れ脱水症、双方とも同じような症状がありますね?
どちらも、危険と隣り合わせ!
水分補給は適切にまた、塩分・甘味を適度に取り入れて
残りの夏を乗り切りましょう。




スポンサーリンク


ABOUT ME
oban
猫の種類・猫の健康とケア・動画など猫に関する日記です。美容・健康・ストレッチもたまに出没